あなたは松木安太郎の解説を聞いて何を感じますか?
松木安太郎の解説は好き嫌いがはっきり分かれるものだと言われていますが…
いまや松木安太郎の解説は、テレビ朝日のサッカー中継において外すことができない風物詩のようなものになっています。
スポンサーリンク
しかし、その人気とは裏腹に松木安太郎の迷解説を影で支える実況アナウンサーは大きな不安を強いられることになります。
なぜ、松木安太郎は実況泣かせなのでしょうか…?
いかにして松木安太郎は日本中の人気者になったのか!?
松木安太郎はかつてサッカー選手でした。
読売クラブ(現在の東京ヴェルディ)での17年間の現役生活の後、わずかな期間ではありますが、ヴェルディ川崎、セレッソ大阪、東京ヴェルディ1969で監督として指揮を執っています。
しかし、選手時代、監督時代ともにほとんど人々から関心を集めることはありませんでした…
監督時代に関しては、『無能』や『監督に最もむかない人物』とまで揶揄されたほどでした。
そして、現在の松木安太郎は日本中の人気者となっています。
なぜ、松木安太郎がここまでの人気者になったのか…?
それは…
解説者に転向したからです!
松木安太郎の解説が大人気の理由!
松木安太郎は2004年頃からテレビ朝日で解説の仕事を引き受けるようになりました。
2004年のアジアカップでも解説を務め、ジーコジャパンのアジアの載冠を現地で見ているのです。
その解説におけるスタンスは、他の解説者と比較すると多いかなり異様なものです。
それは…
応援解説です!
松木安太郎の解説におけるスタンスは現地のサポーター、そしてテレビの前の視聴者と同じように、ピッチで起きていることに対して一喜一憂することです。
そして、その解説スタイルは視聴者から、
『日本代表に対する情熱が伝わってくる』
と、大好評なのです。
しかし、その迷解説を脇で支える実況アナウンサーは非常に大変な役回りとなっています。
スポンサーリンク
テレビ朝日の実況アナウンサーが大変な理由…
テレビ朝日のサッカー中継では、主に彼らが実況を務めます。
角澤アナウンサー
進藤アナウンサー
吉野アナウンサー
角澤アナウンサーはサッカー中継の実況の役を離れて時間がたち、現在は主に吉野アナウンサーが実況を勤める試合が多くなっています。
実況という仕事はピッチの上で起こっている状況を見ながら、シンプルに要約したり、事前に調べておいたデータを活用したりと多くの仕事をこなします。
当然、解説に話を振るのも実況の役割です。
しかし、普通の解説者の横に座る実況と、松木安太郎の横に座る実況では大変さが違います。
それもそうである、解説らしい解説の仕事はほとんど行わず、
『わーっ!』
や
『びゃー!』
や
『行け!』
といったような発言ばかりだからである…
そして松木安太郎が実況の仕事をいかに難しくするかは、テレビ朝日のサッカー中継を見れば知ることができます。
例えば、2011年のアジアカップのシリア戦では、決めれば勝ち越しという場面のPKの場面で、実況から解説を求められた際に、
『黙って見ましょう…』
という伝説的な名言を残しています。
実況アナウンサーにとっては、喋るのが仕事なのにそれを放棄されるという緊急事態…
どうすれば良いのか、頭が真っ白になる実況アナウンサーの心労が想像されます…
そして、テレビ朝日の実況アナウンサーにとって注意しなければならないのは、松木安太郎だけではありません…
それは、松木安太郎には強力な援軍がいるからです…
松木安太郎をバックアップする最強の援軍たち!
実況泣かせの松木安太郎ですが、テレビ朝日の松木安太郎以外にも解説陣はかなりアクが強いことで知られています。
実況アナウンサーにとっては非常に難しい状況といえるでしょう…
松木安太郎の強力な援軍①セルジオ越後
辛口コメントで知られるセルジオ越後。
日本代表寄りの松木安太郎の応援実況と、超辛辣で時に皮肉めいた解説を行うセルジオ越後の開設は、いわばアメとムチ。
実況はその落差にたくみに対応しなければなりません…
ミランに所属していた頃の本田圭佑を重用するハリルホジッチの采配に対してあまりにも否定的だったため、スポンサーからの要望で解説から更迭されたという噂もたつほどです。
実況ではありませんが、ピッチで解説を行う名波弘(現ジュビロ磐田監督)を多いに困らせたという場面がアジアカップのシリア戦で行われた『キラーパス』です。
試合終盤にゴール前でシリアにフリーキックを与えた日本代表。
この息詰まる展開に対して、セルジオ越後が名波にかけた言葉が…
『名波サン、気持ちだけでも壁に入ってください』
というものです。
日本代表に対する思いの強さが伝わる迷解説でした…
松木安太郎の強力な援軍②中山雅史
現役時代には『魂のストライカー』とも言われた泥臭いフォワードは解説者となった現在も人気を博しています。
現在はセルジオ越後の後釜に座って、松木安太郎の相棒を見事に務め上げています。
中山雅史も決してロジカルに解説するわけではなく、どちらかといえば自身の経験に基づいた解説を行うのが特徴です。
とはいえ、ノリの良さや面白おかしくするセンスにも長けており、松木安太郎だけでなく、実況アナウンサーをフォローするところも最近は見受けるようになりました。
今回は松木安太郎の実況なかせぶりを紹介しました。
そして、間もなくその松木安太郎が解説を務める日本代表の試合が行われます。
この試合で日本代表はどのようなメンバーを送り出すのでしょうか?
下のリンクでは召集メンバーを紹介しています。
勝てばワールドカップ出場権が手に入るこの試合…松木安太郎はどのような名解説を聞かせてくれるのでしょうか…?
よく読まれている記事
→サッカー日本代表メンバー発表!オーストラリア戦布陣は?
スポンサーリンク