情けない気持ちになります・・・
サッカー日本代表選手はブログをこよなく愛しています。長友佑都、香川真司、長谷部誠などのサッカー日本代表選手はマメにブログを更新して、自分の情報をサポーターに報告しています。この行為自体は何のお咎めもありません。今やブログはサッカー日本代表選手を問わず、芸能人やスポーツ選手などにとって重要な広告ツールとなっているからです。
しかし、
このブログがサッカー日本代表選手たちが思わぬ批判を受ける要因になってしまうことがあります。監視される要素が強い現在のネット社会において、サッカー日本代表選手のブログは逐一チェックされており、彼らは軽率な行動や発言に常に気を配らなければならなくなっています…中にはブログを書くことを放棄した選手までいるのです。あなたは、この記事を読んでサッカー日本代表選手ブログに対して、違和感を感じるようになるかもしれません…。
サッカー日本代表選手はブログをこよなく愛する!しかし、そこには思わぬ落とし穴が…
サッカー日本代表選手はブログが大好きです。長友佑都、香川真司、長谷部誠、川島永嗣、吉田麻也、清武弘嗣、柿谷曜一朗らサッカー日本代表の主力選手たちの殆どがブログを書いており、自分自身の情報や近況をファンに報告しています。
今やブログはサッカー日本代表選手を問わず、有名人にとっては、自分自身のことを人々に知ってもらうための重要なツールなのです。
なぜサッカー日本代表選手はここまでブログを愛するのでしょうか?
そこには実は深い理由があります。
やはりサッカーの聖地といえば、ヨーロッパや南米になります。特にヨーロッパには世界中から一流の選手が集まっています。
サッカー日本代表選手も、ヨーロッパを主戦場にしている選手がいます。それは本田圭佑や長友佑都、香川真司、清武弘嗣、内田篤人などです。
当然、ヨーロッパのトップ戦線で活躍する彼らは一流の選手たちと交流する機会が増えるのです。そうなると、やはりその選手たちには羨望の眼差しが向けられます。
『一流選手との交流を自慢している』
と妬む人たちが現れるのです。
本業を凌ぐ力の入れよう。サッカー日本代表選手のブログは考えものか?
確かに長友佑都などはスター選手との交流を露骨にブログやSNSに投稿することがあります。
最近ではサッカー日本代表選手は頻繁にモデルとしてメディアに登場することが多くなりました。
本田圭佑などもその一人です。自己プロデュースに過剰にこだわりを見せます。特に本田圭佑がプロデュースする香水は凄まじい売上を誇る人気商品なのです。自分でブログを執筆しているわけではない本田圭佑ですが、自身のホームページ兼ブログには頻繁にこの香水の広告が掲載されています。
この力の入れようには、「本業をもっと頑張れよ!」と批判されることがあります。その頃、ちょうど本田圭佑はミランで出番を失っており、ベンチ要因だったのです。
ご覧のように過剰な自己主張は時に妬みや嫉妬を買ってしまうのです。
サッカー日本代表選手に対するごもっともな教訓。ネイマールの言葉に世界中が共感!
2014年にサッカー日本代表とブラジル代表が試合をした時のことを覚えている人はいますか?
ブラジルワールドカップで惨敗して、アギーレ新体制で臨んだ、この対外試合でサッカー日本代表はネイマールに全4得点を許す悲惨な結果となりました。
ネイマールはその後、サッカー日本代表選手に苦言を呈しました。
「日本代表には必死さが足りなかった僕ら(ブラジル代表チーム)でも泥臭く攻め続けるのに、格好を気にしてるようにみえた。経済的に発展してるし、広告だけで満足なのかな」
まさしく、人々が思っていることをズバリと言われてしまったサッカー日本代表選手たち。ネイマールもブログやSNSに精を出したり、頻繁に広告のモデルとしてメディアに出演しますが、実力が伴っているため何も言えないのです。
確かにサッカー日本代表選手はブログやSNS、そして芸能活動に注力しすぎなのかもしれません…ブログや芸能活動に注力しておいて、本業ではベンチが定位置、試合では惨敗・・・。少し情けないと言わざるをえません。

ある選手のブログが大人気!その悲しい理由・・・。
サッカー日本代表選手のブログの中で、最も人気のブログを知っていますか?
元々ブログをやっている選手が多いサッカー日本代表。しかもその中でトップクラスのアクセス数を誇るとなるなら、こんなに嬉しいことはないのでしょうか?
しかし、実はその事実には悲しい裏の事情がありました。
それではその人気ブロが~は誰なのでしょうか?
それは・・・
吉田麻也なのです!!
それでは何故、吉田麻也のブログがそこまで人気なのでしょうか?
吉田麻也といえば、愛嬌があり個性的なキャラクターも相まって、サッカー日本代表の中でも人気が高い選手ではありますが、一方でアンチが多いことでも知られています。
なずアンチが多いかと言うと、吉田麻也はDFながらややミスが多く、失点に直結するようなミスをするシーンがサッカー日本代表の試合でも散見されるからです。
サッカー日本代表のセンターバックのレギュラー失格
時にこんな厳しい批判も浴びせられることがあります。
吉田麻也のブログがサッカー日本代表の中で屈指の人気をもつ悲しい理由・・・
吉田麻也と大の仲良しの選手を知っていますか?
サッカー日本代表のファンであるなら、すぐに思いつくはずのあの人です。
そう、内田篤人ですね!
この2人は、こんな風に方を寄り添い合うほどの仲良しなのです。
この2人はサッカー日本代表のユースの頃から共にプレーしており、非常に付き合いが長いのです。さらには吉田麻也がオランダのVVVフェンロでプレーしていた頃には、内田篤人が暮らすゲルゼンキルヘンと吉田麻也が暮らすフェンロの街が非常に近かったこともあり、頻繁にお互いの家に行き来していたのです。
内田篤人はサッカー日本代表の中でもトップクラスの人気を持つ選手です。サッカー日本代表の選手は比較的男性からの人気が高いのですが、内田篤人の場合はほとんどのファンが女性だと言われています。
しかし、内田篤人は自分でブログを持っていません。
意外にも内田篤人はサッカー日本代表の選手の中でも、ブログやSNSをやっていない数少ない選手の1人なのです。長友佑都や香川真司は最近ではブログやSNSを頻繁に更新するのですが・・・
当然内田篤人のファンは内田篤人の近況を見ることの出来るブログなどのツールを求めているのですが・・・
そんなものはないのです!
吉田麻也のブログには頻繁に内田篤人が登場することもあり、一部のファンの間で吉田麻也は「内田篤人の広報担当」と言われています(笑)
内田篤人が登場することで吉田麻也のブログは非常にアクセス数が多いのです。そのため、吉田麻也のブログはサッカー日本代表選手の中でもトップのアクセスを誇る大人気ブログなのです。

しかし、その視聴者のほとんどは内田篤人の情報を求めてやってくる人ばかり。吉田麻也のブログは内田篤人の情報源として扱われいるのです(笑)
吉田麻也がイングランドのサウサンプトンに移籍してからというもの、内田篤人がこのブログに登場する回数はやや減ってしまいましたが、相変わらずファンからのサッカー日本代表選手のブログの中でもトップクラスの人気を保っています。
サッカー日本代表選手の意外な人気者?内田篤人の後継者はこの男だ!
サッカー日本代表選手の中でも、今密かに人気を集めている選手がいます。
それはセレッソ大阪の柿谷曜一朗です。
サッカー日本代表選手の中でも内田篤人に次ぐ女性人気をもつのがこの柿谷曜一朗。2014年からブログを始めていましたが、その記念スべき一回目のブログには元AKB48の篠田麻里子さんが登場したことで話題を集めたのです。
こちらが柿谷曜一朗が投稿した篠田麻里子さんとのツーショットです。
篠田麻里子さんの顔の小ささに驚愕…柿谷曜一朗の半分くらいしかない…(笑)
当時はサッカー日本代表選手の中では、まだまだ駆け出しの部類だった柿谷曜一朗ですが、まさかの篠田麻里子さんとの共演というスピード出世となりました!
これがサッカー日本代表選手のブログだ!
もちろんこの記事で紹介しきれなかった中にも、多くのサッカー日本代表選手がブログに励んでいます。ここからはそのブログを紹介しましょう。
遠藤保仁オフィシャルブログ「ヤットはじめました。」
山口蛍オフィシャルブログ「山口蛍の俺、人見知りですけど?」
香川真司オフィシャルブログ「shinji,s voice」
長谷部誠オフィシャルブログ
岡崎慎司オフィシャルブログ「侍」
川島永嗣オフィシャルブログ「Life is beautiful」
サッカー日本代表選手の中で人気が高いのはこれらのブログということになります。
どうでしょうか?それぞれのサッカー日本代表選手のブログには各々の個性が出ているように感じましたが、あなたの気にいるようなものはありましたか?是非この機会にサッカー日本代表選手のブログの読者になってみてください。意外と面白い情報が手に入るかもしれませんよ!
さて、サッカー日本代表選手のブログをいくつかご紹介しましたが、やはりこのブログを執筆するにあたっては賛否両論が巻き起こっているようです。内田篤人のように、あまりにも自分の情報を発信しないので、ブログやSNSを始めて欲しいという声もあれば、逆に長友佑都や本田圭佑のように、もっと本業に集中すべきという避難も受けてしまう選手もいるのです。
しかし、どんなに批判されようとも試合で活躍すれば、批判の声が賞賛に変わることもあります。下の記事ではサッカー日本代表が望むロシアワールドカップアジア最終予選の日程と対戦相手が記されています。この記事を読んで、サッカー日本代表選手たちのピッチの上での実力を見せてもらいましょう。批判はさらに大きくなるのか、それとも黙らせられるのか…それは全て選手たち次第です。

よく読まれている記事
→サッカー日本代表がロシアワールドカップアジア最終予選へ!夢の舞台への最終決戦!