内田篤人が絵本の題材に!?

内田篤人が絵本の題材に!? photo 3

内田篤人が主人公に選ばれました!

「なんのこっちゃ?」と感じたそこのあなた!今回内田篤人は絵本の主人公に選ばれたのです!本職のサッカー選手としてだけではなく、モデルや俳優の経験まである内田篤人が、今度は絵本の主人公になることが発表されました。そしてこの絵本のタイトルは・・・

『がんばれ!ウッチーマン』

だということです!子供向けにつくられた絵本で、既に注文が殺到しているというこの絵本。どうやら絵本を子供に買い与えるお母様の心を内田篤人はがっちりと掴んでいるようです(笑)この記事ではこの内田篤人が主人公となる絵本『がんばれ!ウッチーマン』に関する詳細をお伝えしましょう!そして内田篤人が絵本の主人公に抜擢された理由も紹介します!

内田篤人が主人公の絵本が発売!どこかで見たことがある絵が話題に!

内田篤人が主人公として登場する絵本が発売されたことで、大きな話題になっています。内田篤人といえば、既に自身が執筆した著書「僕は自分が見たものしか信じない」が発売されており、この本は多くのファンの手にとられて読まれています。内田篤人が持つ独特の世界観が人々の心を捉えているようです。

しかし、今回内田篤人が登場するのは、絵本です!この夏、子供に読ませたい絵本第一位間違いなし!(笑)この絵本のタイトルは『がんばれ!ウッチーマン』です!

内田篤人が登場する絵本の表紙がこちらです!

この絵本の表紙のイラストですが、「どこかで見たことがある気が・・」と感じたそこのあなた!勘が良いですね!

この絵本の表紙のイラストを書いたのは・・・

内田篤人登場の絵本のイラストを描いたのはこの人だ!

イラストレーターの「326(ミツル)さん」です。2000年代初頭に活躍した歌手「19(ジューク)」のアルバムやシングルのCDのイラストを書いていた方ですね!「19」の相方のような方です!筆者世代は「19」の影響でバンドを始めた人が多かったように思います。「19」は現在は解散してしまっていて、別々に活動しているようです。「326」さんに関しても、最近はあまりお名前を聞かなくなっていましたが、今でもイラストレーターとして活躍していたんですね!

ちなみにこの絵本の監修は内田篤人本人が行っています。

内田篤人が絵本の題材に!? photo 2

この絵本のテーマは「あきらめない勇気」「仲間とのきずな」のふたつ。まさしくサッカー選手になるために努力してきて、現座はサッカー日本代表でも所属するシャルケでも仲間たちに恵まれた内田篤人らしいテーマです。

内田篤人主人公の絵本『がんばれ!ウッチーマン』のストーリーは!?

内田篤人が主人公として登場する『がんばれ!ウッチーマン』のストーリーは、夏休み最後の夜に星を眺めていたウッチーが、異世界に迷いこみながらも、勇者として怖い魔王を打倒するために旅立つするという内容なんだとか。

子供人気も非常に高い内田篤人だけにこの絵本も期待がもてそうですね。ちなみに内田篤人は大の子供好きで、いつかは子供を育ててみたいと発言したことがあります。普段はあまり子供と接する機会はありませんでしたが、今回、絵本の監修を務めたことで大好きな子供たちによりそった仕事をすることができました。

絵本のキャラになった内田篤人のコメントが・・・

そして、絵本の主人公に抜擢された内田篤人のコメントも紹介しておきましょう。

「絵本をプロデュースすること、一応(笑)主人公になること、しかも昔からご活躍を見ていたミツルさんに描いていただけることを聞いたとき、すごく驚き、興奮しました。サッカーは仲間や相手がいてこそ成立するスポーツで、お互いがリスペクトし合うことが大切です。この物語を読んでくれた子どもたちが、諦めない心や、周りにいる人たちをもっと大切にしよう、ケンカしているお友だちと明日仲直りしよう、なんて思ってくれたら嬉しいです。僕は今、本当にたくさんの方々に支えていただき、ピッチへの復帰を目指しています。復帰したら、『伝説の勇者』のような活躍ができるようがんばりますので、どこかで見かけたら、『がんばれ! ウッチーマン』と応援してください」

普段はあまりべらべらとコメントしない内田篤人ですが、今回は絵本の作成にむけて相当気合が入っていたのか、珍しくしっかりとコメントしてくれました(笑)内田篤人の絵本の仕事に対する気持ちが伝わってくるコメントでした!そして絵本のイラストを描いた「326」さんのコメントも紹介しておきましょう!

「プロとして絵を描き始めて20年…今回のこの絵本ほど大変なチャレンジはありませんでした。正直何度も挫けそうになりましたが、物語の中のウッチーのあきらめない姿に僕も勇気をもらい、なんとか最後まであきらめずに描き切ることができました」

内田篤人が絵本の主人公に抜擢された理由とは?担当者が語る!

なぜ内田篤人が絵本の主人公に抜擢されたのか?

このニュースを受けて、そんな風に疑問に感じた人もいるかもしれません。ここでは内田篤人がこの絵本の主人公として抜擢された理由をご紹介しましょう。

内田篤人が絵本の主人公として抜擢された経緯は、この『がんばれ!ウッチーマン』を出版した出版社PHP出版の女性担当の存在がきっかけでした。実はこの女性担当者は、女性ながら学生時代にサッカー部に所属したことがあり、今でもサッカーが大好きなんだとか。そして大ファンでもあった内田篤人を題材にした新しい絵本を製作したいと考えて、今回の企画に至ったんだとか。

この絵本の対象は小学校の低学年とのことですが、作中の所々にパロディをちりばめており、大人も楽しめるような内容になっているんだとか。

内田篤人が絵本の題材に!? photo 1

ちなみに「326」さんはこの絵本のコンセプトに関して、このように説明しています。

「(内田選手が)怪我とかリハビリとかで大変なときだからこそ絶対に描きたいと思った。大人の女性も、こどもたちも、みんなが頑張れるような、そんなきっかけになれるような本を描きたかった」

なるほど、内田篤人が登場する絵本『がんばれ!ウッチーマン』にはこのような想いが込められているんですね。最近は絵本は子供だけでなく、大人向けのものもあったりと多くの世代に偏見なく手にとられています。どうやら、今回の企画も幅広い世代に手にとられることを見こんで企画されたもののようです。

ちなみに内田篤人以外にも、サッカーは絵本オリンピック題材になったことがあります。特定のサッカー選手ではありませんが、「おしごとのはなし・サッカー選手 走れ!未来のエースストライカー」という絵本が2015年に講談社から出版されています。今や子供たちに人気の職業トップに輝いたサッカー選手。絵本は子供たちのサッカー人気を高めるポイントになっているようです。

あの選手も絵本作家との共演!実はサッカー選手とは深いつながりが?

元サッカー日本代表で川崎フロンターレの司令塔・中村憲剛はピンク・アンブレラ運動という運動に参画しています。このピンク・アンブレラは『なくそうよ、虐待。やめようよ、いじめ。子どもは宝。』をスローガンに活動している団体です。この運動は内閣や厚生労働省、文部科学省、川崎市など公共団体からの協賛からの支持も受けている活動なんですね。

中村憲剛はこの団体の企画で、いろいろな業界の著名人と対談しています。その対談を通して、安心で安全な社会の実現を目指して、人々への啓発を行っているのです。

中村憲剛は第5回目の対談で、絵本作家ののぶみさんと育児に関する対談を行っています。中村憲剛自身も子供を持つ父親で、育児に関しては非常に高い関心を持っています。そしてこの対談の相手が160冊以上の絵本を出版している絵本作家ののぶみさんとあって、子育ての大変さや、育児がどうあるべきかなど熱いトークを繰り広げていました。

スポーツ選手など著名な方のあるべき姿というのは、時代を経て変わりつつあります。これまでは花形であればよいとか、本職で優秀な成績を収めてさえいればよいという考え方が一般的でしたが、社会に貢献していく模範的な姿も人々に見せていかなければなりません。中村憲剛はJリーグやサッカー日本代表の選手の中でもかなり積極的にこの手の活動に力を入れている選手です。

内田篤人監修の絵本を紹介!そして・・・

本日は内田篤人の絵本について紹介しました。

この記事では内田篤人がいかに子供好きであるか紹介していますが、この内田篤人自身ももうすぐ子供が出来るのでは?という噂が最近良く聞こえてきます。どうやら2015年に結婚を発表した幼馴染の榎田優紀さんとの間に子供ができたと噂されているのです。下のリンクでは、二人の子供に関する情報が書かれています。この男の情報に興味がある人は是非クリックしてください!

よく読まれている記事
→内田篤人と榎田優紀さんの間に子供ができたと噂される理由!

内田篤人が絵本の題材に!? photo 0
READ  レアルマドリードがウンデシマを達成できた3つの理由!
Rating
( No ratings yet )
Loading...